オルソケラトロジー

ナイトレンズ治療とは

特殊なデザインの高酸素透過性のハード コンタクトレンズを就寝時に装用し、角膜の形状を一時的に変化させ、レンズを外した 後の視力を回復させる角膜矯正療法 のことです。

 長所 

  • 朝起きてレンズを外してから夜レンズを装用する前まで裸眼で過ごせる
  • 装用を中止すると元の状態に戻せる
  • 近視の進行の抑制
 短所 

  • 継続的に装用する必要がある
  • レンズのケアが必要である
  • 定期的に検査・診察を受ける必要がある

こんな方に適しています

眼鏡の装用が煩わしいと感じる方


通常のコンタクトの装用による時間経過での不快感から解放されたい方


スポーツを楽しみたい方


手術に抵抗がある方(レーシック・ ICL)


当院の ご受診時の流れについて

適応検査

 01  あらかじめご予約をお取りいただくか 、当日ご来院ください。

(※患者様のご都合やご来院時間によってはその日に検査が終わらない場合がございます。

flow


 02  問診表を ご記入いただ きましたら、オルソケラトロジーが適応 かどうかの検査に進みます。

視力検査後、診察を受けていただき、散瞳検査・角膜形状解析検査を行います。

(※上記の適用検査は1時間以上お時間を要します。

適応検査



flow

 03  適応となった場合は後日ご都合のよろしいお日にちにご予約をお取りいただき、詳しいご説明とともに脱着練習をしていただきます。

(※オルソケラトロジーのご予約日は木曜日・土曜日の午後のみとなります。)

適応とならなかった場合は眼鏡・コンタクト又は点眼薬を使っての治療となります。

flow

 04  ご予約日当日は時間通りにお越しください。

やむを得ないご事情によりお越しいただくことができない場合には、お電話にてご相談ください。

当日お取り扱いについての説明をさせていただき、ご本人又はご家族の方に脱着方法をお教えし、行っていただきます。

その際に脱着練習が完了したら、トライアルがスタートします。

テストレンズの装用及び脱着練習






flow

 05  トライアル後は 2週間後に検査・診察を受けていただきますので、

お会計後、ご予約を取っておかえりください。

(※この日にはレンズ代はかかりませんが、診察料・レンズに必要なケア用品代が別途でかかります。)

レンズの処方





当院で扱っているレンズについて

SEED ブレスオーコレクト 東レ

国内生産

柔らかく割れにくい素材である。
レンズの色はブルー

メニコン オルソ K

国内生産

レンズの形状の変化が少ない。
レンズの色は右側がパープルで左側はブルー

レンズの金額について

どちらのメーカーもご契約時の初回ご購入レンズ価格は

1枚 ¥76,400

2枚 ¥152,800 です。

メニコンオルソKは トライアルよりご自身のレンズでのお渡しですので、トライアル時にレンズ代をいただきませんが、ブレスオーコレクトをご選択時、トライアルレンズが当院での貸し出しレンズとなる為、トライアルレンズが貸し出し中の場合や規格外の場合は、お取り寄せとなり、別途 1枚 ¥15,000 かかります。

2回目以降のご購入価格は

1枚 ¥61,120

2枚 ¥122,240 です。

医療費控除について

オルソケラトロジーレンズの購入費用は、医療費控除の対象となります。

ご購入時にお渡しする領収書を大切に保管し、確定申告の際には医療費控除の申請をされることをおすすめします。

レンズのケア用品の金額について

使用されるレンズのメーカーによって使用するものが異なります。

ご購入の場合には定期健診でご来院の際にお会計前にお声掛けください。

それぞれの金額は以下の通りです。

ブレスオーコレクト

クリアデューO21本 ¥1020 3本 ¥2550
ミクロン
1本 ¥1020
アクティバタブレット
1個 ¥1020
コレクトクリーン
1個 ¥1020
コレクトクリーンケース
1個 ¥550

オルソK

アミノソラ
1本 ¥1020 3本 ¥2550
プロージェント

1個 ¥1020
プロージェントケース

1個 ¥880
レンズケース

1個 ¥450

ブレスオーコレクト・オルソK

ラクリミン
1本 ¥110

保証期間について

ブレスオーコレクト

処方交換・破損交換に問わず、新規発注日より12か月以内

※1枚につき2回まで可能

オルソK

3か月間は度数や規格の変更が可能

残りの9か月は同規格でのご交換が右左1回ずつ可能

外泊について

外泊期間中は1day の使い捨てコンタクトレンズをご使用いただきます。

お取り扱い方法・脱着方法が異なりますので、ご希望の際にはオルソケラトロジーレンズを一晩入れない状態でご来院いただくか、ご予約を取って当院へお越しください。

点眼薬併用について

オルソケラトロジー治療とマイオピン(アトロピン配合)点眼薬を併用することにより近視の進行を遅らせる治療法の1つです。

当院では0.01%のお取り扱いがございます。 (1本1か月分¥3500)

マイオピンについての詳しいご説明は下記リンクをご覧ください。

https://www.myopine eyelens.sg/

Q&A (よくあるご質問)

Q通常のコンタクトレンズや眼鏡との違いは?
A通常のレンズや眼鏡は度数のあるレンズを装用することによって視力を向上させます。
オルソケラトロジーでは装用中も見えますが、外しても見える裸眼視力を矯正するレンズです。
Qどのくらいの近視に効果がありますか?
A適応としては軽度~中程度の近視や軽度の乱視の方
レンズの度数を変えれば、強度の近視の方でも低い確率ですが適応します。
オルソケラトロジーでの矯正効果は近視や乱視の程度、目の状態によって個人差があります。

Q効果はどのくらいであらわれますか?効果はどれくらい持続しますか?
A早い方であれば翌日から効果を実感しますが、1週間ほどで視力の向上を実感できます。
安定した視力を得るには、1~2週間ほど装用し続けていただく必要があります。
近視の強い方は安定するまでに1か月以上かかることもあります。

Qオルソケラトロジーのトライアル期間中の眼鏡は必要なくなりますか?
A個人差はありますが、視力が安定するまで見えにくい場合のみ、お持ちの眼鏡をご使用いただいてもかまいません。
Q装用を中止した場合はどうなりますか?
A装用を中止した場合は、1か月程度で角膜形状が元に戻ります。長期間装用されていた方は戻るのにお時間がかかります。
Q夜はつけたままで大丈夫ですか?就寝中の異物感はありますか?
A使用するレンズは酸素透過性の高いハードコンタクトレンズです。装用は問題ありません。
就寝時の装用は無意識下での装用ですので、日中に装用する時よりも違和感は少ないとされています。

Q子供でも装用は可能ですか?
A装用は可能です。角膜の柔軟性が高い若年層ほど高い効果が期待できます。
Q中高年でも使用は可能でしょうか?
Aある程度のご年齢になると老眼鏡が必要になりますが、可能です。
Q毎日装用しないといけないのでしょうか?
A基本的に毎日装用をしてください。
もしなにか症状があらわれた場合には、すぐに当院へお越しください。

Q障害はありますか?
Aソフトコンタクトレンズやハードコンタクトレンズと同様の障害が発生する可能性がありますので、定期検査は必ず受けるようにしてください。
Q痛みはありますか?
Aレンズは特殊な形状をしたハードコンタクトレンズですので、初日は異物感を感じるかもしれませんが、数日で異物感は軽減されます。
Qレーシック手術を受けた後でも治療は可能ですか?
Aレーシック後は角膜形状が平坦になります。オルソケラトロジーは角膜を圧迫し、形状を平坦に変化させて近視や乱視を矯正するので、角膜の形状が平坦な方は効果が薄くなります。
当医院ではレーシック手術をされた方のオルソケラトロジー治療はご遠慮させていただいております。
Qレンズに寿命はありますか?
A通常の高酸素透過性のハードコンタクトレンズと同様に2~3年程度で交換する必要があります。
定期健診の際にスタッフがレンズのチェックをして状態をお伝えします。

Q定期健診のご予約のできる曜日は決まっていますか?
Aご予約のできる曜日は木曜日の午後又は土曜日の午後のみです。
木曜日・土曜日(完全予約制)にご受診が難しい場合には、診療している曜日の午前・午後ともに終了の1時間前ぐらいまでにご予約をせずにお越しください。
またご受診の際は必ず1週間レンズを装用した状態でお越しください。